| 2018.5.11 |
祝!鳥居(M2)に学長賞が授与されました(名古屋). |
| 2018.5.8 |
2018年度学生プロジェクトがスタートし,参加者は総勢68名になりました(名古屋). |
| 2018.5.3 |
OBOG会,研究会,実験室見学会が開催されました(名古屋). |
| 2018.4.16 |
専門講師を招いてロボットURのトレーニング講座を開催しました(名古屋). |
| 2018.4.6 |
田口,川瀬がジャンボびっくり見本市で大工大野田先生の講演を聴講しました(大阪). |
| 2018.4.1 |
橋本研究室9期生の3年生8名が正式に配属されました(名古屋). |
| 2018.3.30 |
NEDO定例ミーティングが開催され,2017年度の研究成果を発表しました(早稲田大). |
| 2018.3.29 |
橋本研デモコン(第9回)開催.1位が永野,2位が伊藤,3位が寺沢でした. |
| 2018.3.29 |
橋本研デモコンの最終発表会を青木研究室と合同開催しました(名古屋). |
| 2018.3.19 |
祝!卒業式・謝恩会が開催されました.学部生・院生11名が卒業しました(名古屋). |
| 2018.3.10 |
輿水先生の最終講義と退職記念パーティが開催されました(名古屋). |
| 2018.3.8 |
祝!篠原(M1),城(B3)がDIA2018にて研究奨励賞を受賞しました. |
| 2018.3.8 |
篠原,田口,鳥居(M1)がDIA2018にて研究成果を発表しました(名古屋). |
| 2018.3.8 |
神谷,川瀬,城,三好(B3)がDIA2018にて研究成果を発表しました(名古屋). |
| 2018.3.3 |
第26回知的センシングセミナーを開催しました(講師:愛知県立大 村上和人氏). |
| 2018.2.28 |
名古屋大学村瀬研究室と研究交流会を開催しました(名古屋). |
| 2018.2.27 |
第25回知的センシングセミナーを開催しました(講師:九工大 齊藤剛史氏). |
| 2018.2.22 |
川瀬(B3)が電気学会研究会にて研究成果を発表しました(長崎). |
| 2018.1.23 |
祝!鳥居(M1)が電気学会優秀論文発表賞を受賞しました. |
| 2018.1.23 |
祝!田口(M1)がIEEE Nagoya Section Student Paper Awardを受賞しました. |
| 2018.1.9 |
祝!香西(B4)らの研究がIWAIT2018にて Best Paper Award を受賞しました. |
| 2018.1.9 |
奥川(M2),香西(B4)がIWAITにて研究成果を発表しました(タイ). |
| 2017.12.26 |
祝!香西(B4)が卒研優秀者発表会で学部長賞を受賞しました. |
| 2017.12.23 |
祝!橋本先生が IEEE Nagoya Section 功労賞を受賞しました(名古屋). |
| 2017.12.22 |
鳥居(M1),香西(B4)がSI2017にて研究成果を発表しました(仙台). |
| 2017.12.21 |
祝!WRS(World Robot Summit)コンビニタスクで優勝しました(仙台). |
| 2017.12.16 |
祝!秘書の大原さんが梅村学園理事長杯ボウリング大会にて準優勝しました. |
| 2017.12.7 |
飯塚(M1),香西(B4)がViEW2017にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2017.9.20 |
篠原(M1)が精密工学会秋季大会にて研究成果を発表しました(大阪大). |
| 2017.9.14 |
飯塚(M1)がRSJにて研究成果を発表しました(東洋大). |
| 2017.9.9 |
田口(M1)がフォーラム顔学2017にて研究成果を発表しました(関西学院大). |
| 2017.9.8 |
飯塚,田口,鳥居,香西が東海支部連合大会にて研究成果を発表しました(名古屋). |
| 2017.9.1 |
香西(B4)が電気学会研究会にて研究成果を発表しました(北海道). |
| 2017.8.30 |
奥川(M2),篠原(M1)がMES2017にて研究成果を発表しました(中京大). |
| 2017.8.28 |
飯塚(M1)がIMEC2017にて研究成果を発表しました(山梨). |
| 2017.8.24 |
篠原(M1)がCAIP2017にて研究成果を発表しました(スウェーデン). |
| 2017.8.18 |
合同合宿を開催しました(with 中部大藤吉研,オムロン)(恵那). |
| 2017.8.8 |
鳥居(M1)がMIRU2017にて研究成果を発表しました(広島). |
| 2017.7.30 |
祝!Amazon Robotics Challenge Stowタスク部門にて世界3位となりました(名古屋). |
| 2017.7.16 |
オープンキャンパスが開催され,デモ展示や模擬講義に約500名ご来場いただきました. |
| 2017.6.23 |
橋本先生が中部生産性本部 物流管理研究部会で講演しました(名古屋). |
| 2017.6.15 |
祝!田畑(B4),水野,森(B3)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2017.6.7 |
奥川,飯塚,篠原,田口,鳥居,香西,松原がSSII2017にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2017.5.24 |
祝!橋本研究室ホームページのアクセス数が,100000カウントを超えました! |
| 2017.5.15 |
飯塚(M1)が,QCAV2017にて研究成果を発表しました(東京). |
| 2017.5.4 |
橋本研究室設立10周年記念パーティーを開催,約50名が参加しました(名古屋). |
| 2017.4.27 |
第24回知的センシングセミナーを開催しました(講師:東大 山下淳氏). |
| 2017.4.4 |
祝!飯塚(M1)がIEEE 名古屋支部 Excellent Student Award を受賞しました. |
| 2017.4.1 |
祝!橋本先生が中京大学工学部長に就任されました. |
| 2017.3.30 |
橋本研デモコン(第8回)開催.1位が川瀬,2位が神谷,伊藤,城でした. |
| 2017.3.29 |
橋本先生がNEDOプロジェクト中間発表会(動画はこちら)で講演しました(東京). |
| 2017.3.28 |
New English website of Hashimoto Lab. is now available! |
| 2017.3.28 |
橋本研ホームページの英語版がリニューアルされました. |
| 2017.3.19 |
祝!橋本研の修士4名(第4期生)と学部生5名が卒業しました.おめでとう! |
| 2017.3.9 |
篠原(B4),香西,松原(B3)が,DIA2017にて研究成果を発表しました(島根). |
| 2017.2.27 |
第23回知的センシングセミナーを開催しました(講師:産総研 片岡裕雄氏). |
| 2017.2.20 |
橋本先生が3次元物体認識に関して九州工業大学にて特別講演しました(福岡). |
| 2017.2.10 |
橋本先生がポイントクラウドデータ利用技術に関してセミナー講演しました(東京). |
| 2017.1.23 |
橋本先生が物体認識技術に関してオムロンにて講演しました(京都). |
| 2017.1.20 |
祝!北村(M2)が電気関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました. |
| 2017.1.8 |
祝!奥川(M1)らの研究がIWAIT2017にて Best Paper Award を受賞しました. |
| 2017.1.8 |
秋月(研究員),奥川(M1),田口(B4)がIWAITにて研究成果を発表しました(マレーシア). |
| 2016.12.26 |
祝!飯塚(B4)が卒研優秀者発表会で学科長賞を受賞しました. |
| 2016.12.8 |
秋月(研究員),飯塚,鳥居(B4)が,ViEW2016にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2016.12.4 |
佐々木(M2)が,ICPR2016にて研究成果を発表しました(メキシコ). |
| 2016.11.17 |
第22回知的センシングセミナーを開催しました(講師:大阪大 松下康之先生). |
| 2016.10.27 |
橋本・目加田・道満研研究交流会(第21回知的センシングセミナー)を開催しました(中京大). |
| 2016.10.19 |
橋本先生が3次元物体認識に関して講演しました(東京). |
| 2016.10.14 |
橋本研究室8期生の2年生8名の配属が決定しました.おめでとうございます! |
| 2016.10.7 |
秋月がECCVワークショップにて2件の発表をおこないました(オランダ). |
| 2016.10.4 |
CEATECにNEDOプロジェクトの成果「一般物体認識」などを展示しました(東京). |
| 2016.10.2 |
祝!香西(B3)がU-22プログラミングコンテストにて企業賞を受賞しました(東京). |
| 2016.9.20 |
祝!秋月(D3)が博士(情報科学)の学位を取得しました(中京大). |
| 2016.9.20 |
祝!香西(B3)の作品がU-22コンテストにて最終審査に選出されました(東京). |
| 2016.9.14 |
秋月(D3)の学会表彰受賞が大学の公式ホームページで紹介されました. |
| 2016.9.3 |
第20回知的センシングセミナーを開催しました(講師:三菱電機堂前氏・児島氏). |
| 2016.9.3 |
合同合宿を開催しました(with 中部大藤吉研,三菱電機)(蓼科). |
| 2016.8.29 |
祝!秋月(D3)がiMEC2016にて優秀講演賞を受賞しました(函館). |
| 2016.8.25 |
学生プロジェクト(B4松田・篠原ほか総勢80名)がU22に応募しました(東京). |
| 2016.8.25 |
COIプロジェクト研究成果2件をJSTフェアで展示しました(東京). |
| 2016.8.18 |
橋本先生が人工知能技術の研究調査のためにMERL・MITを訪問しました(米国). |
| 2016.8.4 |
祝!秋月(D3)がMIRU2016にてMIRU学生奨励賞を受賞しました(浜松). |
| 2016.8.1 |
橋本研究室の活動がAERA(8/1号)のロボット特集号に掲載されました. |
| 2016.7.27 |
橋本先生が新明工業(株)殿にて人工知能について講演しました(東京). |
| 2016.7.22 |
橋本先生がIAIP研究会で「試行的アルゴリズム」について講演しました(東京). |
| 2016.7.8 |
学生プロジェクト参加者がさくらインターネット(株)主催のクラウドセミナーに参加しました. |
| 2016.7.1 |
Amazon Picking Challengeに出場し,世界ランキング第8位となりました(ドイツ). |
| 2016.6.27 |
D3秋月の学位審査公聴会が開催されました(名古屋). |
| 2016.6.16 |
祝!飯塚,真川(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2016.6.16 |
祝!田畑(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2016.6.16 |
第19回知的センシングセミナーを開催しました(講師:産総研 金崎朝子氏). |
| 2016.6.8 |
B4の飯塚,篠原,田口,鳥居がSSII2016にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2016.6.4 |
橋本先生がPors-Raoらとともに瀬戸内国際芸術祭2016に参画しました(小豆島). |
| 2016.6.3 |
JST COIサイトビジットにてデモ展示しました(慶應大学SFC). |
| 2016.5.25 |
橋本先生がロボット工学セミナーにて3次元物体認識に関して講演しました(東京). |
| 2016.5.20 |
橋本先生が中部IE協会にて人工知能に関する記念講演をおこないました(名古屋). |
| 2016.4.28 |
第18回知的センシングセミナーを開催しました(講師:産総研 山野辺夏樹氏). |
| 2016.3.28 |
大野(M1)と佐々木(M1) が電気学会研究会にて研究成果を発表しました(新潟大学). |
| 2016.3.25 |
橋本研デモコン(第7回)開催.1位が香西,2位が小林,3位が松原,4位が田畑でした. |
| 2016.3.19 |
祝!橋本研の修士3名(第3期生)と学部生4名が卒業しました.おめでとう! |
| 2016.3.17 |
祝!秋月(D2)が精密工学会アフィリエイトに認定されました. |
| 2016.3.7 |
祝!奥川,飯塚がDIA2016で研究奨励賞を受賞しました(岩手大). |
| 2016.3.7 |
奥川,間瀬,飯塚,川口,田口が,DIA2016にて研究成果を発表しました(岩手大). |
| 2016.2.26 |
秋月(D2)が,VISAPP2016にて研究成果を発表しました(イタリア). |
| 2016.2.19 |
秋月,渡邉,佐々木が,FCV2016にて研究成果を発表しました(高山). |
| 2016.1.20 |
祝!秋月,佐々木,朝倉が電気関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました. |
| 2015.12.26 |
第17回知的センシングセミナーを開催しました(講師:中部大学 藤吉弘亘先生). |
| 2015.12.24 |
祝!奥川(B4)が卒研優秀者発表会で学科長賞を受賞しました. |
| 2015.12.15 |
秋月(D2)がISVCにて研究成果を発表しました(ラスベガス). |
| 2015.12.4 |
祝!オムロン小西さんと橋本先生らが精密工学会IAIP小田原賞を受賞しました. |
| 2015.12.3 |
橋本先生がViEWにて物体認識に関する基調講演をおこないました(横浜). |
| 2015.12.3 |
秋月,大野,佐々木が,ViEWにて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2015.12.2 |
三菱電機,アイキューブテクノロジ様より,ロボット展に関連技術出展(東京). |
| 2015.11.24 |
武井(M2)がIVCNZで3次元認識の最新技術を発表しました(NewZealand). |
| 2015.11.20 |
名古屋ITSワールドに小型ロボットデモを出展しました(名古屋). |
| 2015.11.17 |
橋本先生がSTARCセミナーにて3次元特徴量の講演をおこないました(東京). |
| 2015.11.6 |
武井(M2)と松田(B3)が東京モーターショーを視察しました(東京). |
| 2015.10.6 |
橋本研究室7期生の2年生8名の配属が決定しました.おめでとうございます! |
| 2015.10.4 |
祝!飯塚(B3)がU-22プログラミングコンテストにて企業賞を受賞しました(東京). |
| 2015.9.28 |
秋月,渡邉,北村,佐々木,朝倉が東海支部連合大会にて研究成果を発表(名工大). |
| 2015.9.15 |
橋本先生が,人工知能研究発表会で顔認識技術を紹介しました(名古屋). |
| 2015.9.12 |
渡邉(M2),佐々木(M1)がフォーラム顔学にて研究成果を発表しました(中京大). |
| 2015.8.29 |
合同合宿を開催しました(with 中部大藤吉研)(恵那). |
| 2015.8.25 |
祝!北村(M1)がIAIP・MEサマーセミナーで優秀発表賞を受賞しました(伊豆). |
| 2015.8.24 |
武井(M2),北村(M1)がIAIP・MEサマーセミナーにて研究成果を発表しました(伊豆). |
| 2015.7.30 |
祝!3次元物体認識の研究でMIRUインタラクティブ発表賞を受賞しました(大阪). |
| 2015.7.30 |
秋月(D2)がMIRU2015にて研究成果を発表しました(大阪). |
| 2015.6.29 |
Amazon Picking Challenge 紹介ページ(技術概要+写真集)を公開しました. |
| 2015.6.18 |
中京大学濱川研究室と学生交流会を開催しました(八事). |
| 2015.6.18 |
祝!朝倉,松田(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2015.6.18 |
祝!飯塚,真川(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2015.6.12 |
祝!SSII2015にて3次元物体認識の研究がオーディエンス賞を受賞しました(横浜). |
| 2015.6.12 |
武井(M2),北村(M1),佐藤(M1)がSSII2015にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2015.6.4 |
北村(M1)がQCAV2015にて研究成果を発表しました(フランス). |
| 2015.5.30 |
橋本研らの合同チームがAmazon国際ロボットコンテスト(米国)にて6位と健闘しました. |
| 2015.5.22 |
祝!有賀(M2),武井(M2)が研究業績により課外活動奨励賞を受賞しました. |
| 2015.4.29 |
橋本研の新3年生による2014年度デモコンテスト動画をYouTubeで公開しました. |
| 2015.3.24 |
祝!武井(M1)がIEEE名古屋支部2015年国際会議研究発表賞を受賞しました. |
| 2015.3.24 |
橋本研デモコン(第6回)開催.1位が川口,2位が飯塚,鳥居でした. |
| 2015.3.21 |
橋本先生が名古屋CV・PRML勉強会にて3次元認識の講演をしました(中部大). |
| 2015.3.19 |
祝!卒業式にて,佐々木が学長賞を受賞しました. |
| 2015.3.19 |
祝!卒業式にて,兼松,大野がそれぞれ学部長賞,同窓会賞を受賞しました. |
| 2015.3.13 |
櫻本(M2)がVISAPP2015にて研究成果を発表しました(ベルリン). |
| 2015.3.5 |
橋本先生がDIA2015の特別企画セッションにて講演しました(広工大). |
| 2015.3.5 |
祝!髙橋(B4)がDIA2015で研究奨励賞を受賞,朝倉が次点に推薦されました.(広工大). |
| 2015.3.5 |
佐藤(B4),髙橋(B4),朝倉(B3)がDIA2015で研究成果を発表しました(広工大). |
| 2015.3.3 |
第15回知的センシングセミナーを開催しました(オムロン 小西氏). |
| 2015.2.28 |
第14回知的センシングセミナーを開催しました(講師:中部大学 山下隆義先生). |
| 2015.2.28 |
中部大学・中京大学の大学院合同アルゴリズムコンテストと交流会を開催しました. |
| 2015.2.26 |
中部大学主催のROS講習会に,総勢16名で参加しました(中部大). |
| 2015.1.20 |
祝!有賀(M1)が電気関係学会東海支部連合大会奨励賞を受賞しました. |
| 2015.1.20 |
祝!櫻本(M2),永瀬(M2)がIEEE名古屋支部学生奨励賞を受賞しました. |
| 2015.1.15 |
橋本研4年生が卒業論文を提出し,追い出しコンパを開催しました(八事). |
| 2015.1.13 |
秋月(D1), 有賀(M1)がIWAIT2015にて研究成果を発表しました(台湾). |
| 2015.1.8 |
ランダムドットビジョンがロボット学会「日本のロボット研究開発の歩み」に掲載されました. |
| 2014.12.28 |
橋本先生のViEW基調講演資料(3次元特徴量)を公開しました. |
| 2014.12.24 |
祝!大野(B4)が卒研優秀者発表会で学部長賞を受賞しました. |
| 2014.12.10 |
永瀬(M2), 武井(M1)がICARCV2014にて研究成果を発表しました(シンガポール). |
| 2014.12.4 |
橋本先生がViEW2014にて3次元物体認識の動向について講演しました(横浜). |
| 2014.12.4~ |
秋月, 櫻本, 渡邉,北村がViEW2014にて研究成果を発表しました(横浜). |
| 2014.10.30 |
秋月(D1)がIECON2014にて研究成果を発表しました(ダラス). |
| 2014.10.8 |
2014年度の研究室配属が完了しました. |
| 2014.9.15 |
研究室配属希望者へのページを更新しました.ぜひ見てください. |
| 2014.9.8 |
秋月,櫻本,永瀬,有賀が東海支部連合大会で研究成果を発表しました(中京大). |
| 2014.9.3 |
第13回知的センシングセミナーを開催しました(講師:関学 長田先生,三菱電機 杉浦氏). |
| 2014.9.2 |
佐々木(B4)が映像情報メディア学会年次大会にて研究成果を発表しました(大阪). |
| 2014.8.20 |
4大学合同合宿を開催しました(with 中部大&富山県立大&慶応大)(長野). |
| 2014.8.19 |
祝!渡邉がIAIP・MEサマーセミナーで優秀発表賞を受賞しました(仙台). |
| 2014.8.13 |
祝!朝倉,伊藤,間瀬,松田(B3)が画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2014.8.1 |
祝!MIRU2014若手プログラムにて秋月らの班が優秀発表に関する賞を受賞しました(岡山). |
| 2014.7.30 |
秋月(D1)がMIRU2014にて研究成果を発表しました(岡山).
|
| 2014.7.19 |
橋本先生が本学のオープンキャンパス(7/19-20)にて模擬講義を行いました. |
| 2014.7.19 |
オープンキャンパスにてデモ展示を行いました. |
| 2014.7.17 |
2014年度第2回論文調査発表会を開催しました. |
| 2014.7.13 |
祝!秋月(D1)がiMec2014にて優秀講演賞を受賞しました(高野山). |
| 2014.7.12 |
秋月(D1)がiMec2014にてロボットビジョンに関する研究成果を発表しました(高野山). |
| 2014.7.11 |
佐々木(B4)がCOIT創造的生活者シンポジウムで表情認識デモを展示しました(明治大). |
| 2014.6.19 |
祝!伊藤,兼松,佐々木(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2014.6.19 |
祝!間瀬,松田(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2014.6.18 |
祝!橋本先生が電子情報通信学会ISS査読功労賞を受賞しました. |
| 2014.6.12 |
秋月,櫻本,有賀,武井,大野がSSII2014で研究成果を発表しました(横浜). |
| 2014.6.6 |
祝!永瀬(M2)が学生研究奨励賞を受賞しました(電子情報通信学会東海支部). |
| 2014.5.29 |
みんなで各種コンテストに応募する学生プロジェクト2014をキックオフしました. |
| 2014.5.16 |
橋本先生が「IAIP定例研究会」にて講演しました(中央大学). |
| 2014.5.16 |
研究に使用できるサンプル画像や3次元物体データを公開しました. |
| 2014.5.3 |
研究室発足以来初めてとなる第1回橋本研OB/OG会を開催しました(名古屋). |
| 2014.4.30 |
橋本研の技術紹介ページ(Projects)を最新版に更新しました. |
| 2014.3.31 |
橋本研デモコン(第5回)開催.1位が間瀬,2位が伊藤,3位が奥川でした. |
| 2014.3.28 |
永瀬(M1)と武井(B4) が電気学会研究会で研究成果を発表しました(中京大). |
| 2014.3.26 |
第12回知的センシングセミナーを開催しました(講師:電気通信大学 渡邉恵理子先生). |
| 2014.3.19 |
祝!秋月(M2)が情報科学研究科の2013年度総代に選ばれました. |
| 2014.3.19 |
祝!卒業式にて,武井,船越がそれぞれ学部長賞,同窓会賞を受賞しました. |
| 2014.3.19 |
祝!橋本研の修士6名(第1期生)が修了,学部生9名が卒業しました. |
| 2014.3.15 |
中部大学・中京大学の大学院合同アルゴリズムコンテストと交流会を開催しました. |
| 2014.3.14 |
2013年度論文調査発表会を開催しました. |
| 2014.3.6 |
大野(B3)と北村(B3) がDIA2014で研究成果を発表しました(熊本大). |
| 2014.2.13 |
祝!橋本研究室ホームページのアクセス数が30,000回を突破しました. |
| 2014.2.12 |
祝!修士論文審査会にて,橋本研第1期生の修士学生6名が研究成果を発表しました. |
| 2014.2.12 |
橋本先生が「多次元センシング研究会」にて講演しました(ウィンクあいち). |
| 2014.2.11 |
第11回知的センシングセミナーを開催しました(講師:熊本大学 上瀧剛先生). |
| 2014.1.22 |
祝!武井(B4)と斎藤(M2)が電気関係学会東海支部連合大会にて表彰されました. |
| 2013.12.24 |
祝!武井(B4)が卒研優秀者発表会で学科長賞・審査員特別賞をダブル受賞しました. |
| 2013.12.21 |
2013年度 橋本研・青木研合同の卒業研究最終審査会を開催しました. |
| 2013.12.14 |
中部大と合同講演会を開催しました(三菱電機 奥田晴久氏,名工大 梅崎太造先生). |
| 2013.12.12 |
名古屋ITSワールドにて移動ロボットなどを展示しました(名古屋ポートメッセ). |
| 2013.12.12 |
橋本先生がPRMU研究会でテンプレートマッチング高度化に関して講演しました(三重大). |
| 2013.12.12 |
斎藤(M2)がPRMU研究会で遮蔽対応CPTMに関する研究発表しました(三重大). |
| 2013.12.12 |
祝!PRMUアルゴリズムコンテストで優秀賞と審査員特別賞の2つを受賞!(三重大). |
| 2013.12.9 |
橋本先生がSICE北陸支部講演会でテンプレートマッチングに関して講演しました(富山県立大). |
| 2013.12.6 |
秋月(M2)がViEW2013にて優秀論文賞の次点になりました.次回に期待!(横浜). |
| 2013.12.6 |
秋月(M2), 斎藤(M2), 渡邉(B4)がViEW2013にて研究発表しました(横浜). |
| 2013.11.27 |
秋月,有賀が東京モーターショーに出張してITSの最新技術を調査しました(東京). |
| 2013.11.28 |
三菱電機(株)稲沢製作所を見学しました(稲沢). |
| 2013.11.14 |
第10回知的センシングセミナーを開催しました(講師:三菱電機 佐野恵美子氏). |
| 2013.11.6 |
第9回知的センシングセミナーを開催しました(講師:オムロン 諏訪正樹氏). |
| 2013.11.2 |
合同合宿を開催しました(with 中部大藤吉研&富山県立大中村・高野研)(新穂高). |
| 2013.10.28 |
秋月(M2)と櫻本(M1)がISOT2013にて最新の研究成果を発表しました(Jeju). |
| 2013.10.5 |
研究室配属B2を対象に,ハードウェアブートキャンプを開催しました. |
| 2013.9.29 |
名古屋市科学館・中京大学連携講座「動く昆虫メカを作ろう!」に参画しました. |
| 2013.9.25 |
斎藤,武井が東海支部連合大会で研究成果を発表しました(静岡大). |
| 2013.9.17 |
橋本先生が日本テクノセンターにてセミナー講演しました(東京). |
| 2013.8.31 |
SIGMUS第100回記念シンポジウムにて,岡と有賀が,研究成果を発表しました(東京). |
| 2013.8.28 |
永瀬がCAIP2013にて,3次元物体認識に関する研究成果を発表しました(York). |
| 2013.8.19 |
祝!櫻本がIAIPサマーセミナーで優秀発表賞を受賞しました. |
| 2013.8.19 |
IAIPサマーセミナーにて,秋月,松久,櫻本,渡邉が研究成果を発表しました(山梨). |
| 2013.8.9 |
祝!大野,佐々木,髙橋(3年)が画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2013.8.1 |
北村(B3)の日常的な活躍とインタビュー記事が大学の公式ホームページで紹介されました. |
| 2013.7.31 |
秋月がMIRU2013にて3次元ロボットビジョンに関して発表しました(東京). |
| 2013.7.31 |
最新の研究成果紹介「ばら積み部品の自動認識システム」動画を公開しました. |
| 2013.7.19 |
秋月がIAIP専門委員会研究会にて3次元視覚に関して発表しました(中央大). |
| 2013.7.13 |
オープンキャンパスで,橋本先生が模擬講義を行いました. |
| 2013.7.11 |
橋本先生がSTARCアドバンストセミナー講座にて講演しました(川崎). |
| 2013.6.20 |
祝!船越,武井(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2013.6.20 |
祝!有田,大野,佐々木(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2013.6.20 |
祝!朝倉,松田(2年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2013.6.14 |
SSII2013チュートリアル講演会の資料「テンプレートマッチングの魅力」を公開しました. |
| 2013.6.13 |
祝!秋月と橋本先生がSSII優秀技術賞を受賞しました(画像センシング技術研究会). |
| 2013.6.13 |
武井と秋月がSSII2013で3次元物体認識に関する研究成果を発表しました(横浜). |
| 2013.6.13 |
櫻本がSSII2013のデモセッションで2次元マッチングの実機デモしました(横浜). |
| 2013.6.12 |
Youtubeにて研究・教育活動動画の公開を開始しました.(→こちらもどうぞ) |
| 2013.6.12 |
橋本先生が画像センシングシンポジウム2013にてチュートリアル講演しました(横浜). |
| 2013.6.11 |
祝!斎藤が学生研究奨励賞を受賞しました(電子情報通信学会東海支部). |
| 2013.5.31 |
秋月がQCAV2013にて3次元ロボット視覚に関する研究成果を発表しました(Fukuoka). |
| 2013.5.30 |
櫻本,永瀬がCVIM研究会卒論セッションにて研究成果を発表しました(東京農工大). |
| 2013.5.27 |
祝!斎藤が学生論文奨励賞を受賞しました(情報処理学会東海支部). |
| 2013.5.16 |
橋本先生が日本ロボット学会主催ロボット工学セミナーにて講演しました(東大). |
| 2013.3.31 |
橋本研究室は,学部改組のため工学部所属となり,名古屋キャンパスに移転しました. |
| 2013.3.29 |
橋本研デモコン(第4回)開催.1位が兼松,2位が大野,特別賞が有田でした. |
| 2013.3.21 |
祝!斎藤が電子情報通信学会総合大会で優秀ポスター賞を受賞しました(岐阜). |
| 2013.3.21 |
渡邉ら4名が電子情報通信学会総合大会で研究成果を発表しました(岐阜). |
| 2013.3.19 |
祝!橋本研の第2期生11名が卒業しました. |
| 2013.3.19 |
祝!卒業式にて,橋本,櫻本,青木が,それぞれ学長賞,学部長賞,同窓会賞を受賞. |
| 2013.3.7 |
祝!武井がDIA2013で研究奨励賞を受賞しました.本研究室3年連続です(浜松). |
| 2013.3.7 |
岡,有賀,武井がDIA2013で研究成果を発表しました(浜松). |
| 2013.3.4 |
中部大学・中京大学の大学院合同アルゴリズムコンテストと交流会を開催しました. |
| 2013.1.31 |
柴田がFCV2013にてロボット視覚に関する研究成果を発表しました(Incheon). |
| 2013.1.30 |
岡がFCV2013にてピアノ運指認識に関する研究成果を発表しました(Incheon). |
| 2013.1.24 |
長田典子研究室@関西学院大学とピアノ演奏に関する研究交流会を開催(三田). |
| 2013.1.17 |
橋本研4年生が卒業論文を提出し,追い出しコンパを開催しました(豊田). |
| 2012.12.25 |
祝!櫻本が本学科の第2回卒業研究優秀者発表会で最優秀賞を受賞しました. |
| 2012.12.22 |
2012年度 橋本研・青木研合同の卒業研究最終審査会を開催しました. |
| 2012.12.7 |
櫻本と永瀬(B4)がViEW2012で研究発表(横浜). |
| 2012.12.3 |
照明変化にロバストな画像マッチングに関する成果が電学論に採録決定(M1斎藤). |
| 2012.12.3 |
祝!佐々木(2年)が基本情報技術者試験に合格(IPA). |
| 2012.10.29 |
秋月がISOT2012にて研究成果を発表しました(StudentAwardノミネート)(Paris). |
| 2012.10.29 |
斎藤がISOT2012にて研究成果を発表しました(Paris). |
| 2012.9.29 |
合同合宿(with 中部大学藤吉研)に行ってきました(恵那). |
| 2012.9.12 |
松久がファジィシステムシンポジウムで顔認識に関する成果を発表しました(名工大). |
| 2012.9.11 |
第8回知的センシングセミナーを開催しました(講師:北海道大 金子俊一先生). |
| 2012.9.4 |
祝!サマーセミナーにて,松久と秋月が優秀発表賞を受賞(精密工学会). |
| 2012.9.4 |
祝!第16回PRMUアルコンにて橋本研精鋭チーム7名が最優秀賞を獲得(法政大). |
| 2012.9.3 |
IAIPサマーセミナーにて,岡,秋月,松久が研究成果を発表しました(犬山館). |
| 2012.8.28 |
青木湖セミナーハウスにてゼミ合宿を開催しました. |
| 2012.8.6 |
秋月,斎藤,櫻本がMIRU2012で研究成果を発表しました(福岡国際会議場). |
| 2012.8.6 |
祝!有賀,武井,船越,渡邉(3年)が画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2012.8.4 |
配属された新2年生の歓迎会を開催しました(@矢作川). |
| 2012.7.14~ |
工学部入学生対象のオープンキャンパスにてデモ展示しました(@名古屋学舎). |
| 2012.7.2 |
祝!青木,櫻本,橋本(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2012.7.2 |
祝!武井,冨田,船越(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2012.7.2 |
祝!伊藤,佐々木,高橋(2年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2012.6.12 |
橋本研究室が中京大学受験生向けHP(NetCampus)で紹介されました. |
| 2012.5.25 |
橋本先生がテンプレートマッチング高速化について講演しました(北大). |
| 2012.5.24 |
祝!秋月(M1)がCVIM研究会卒論セッションで最優秀賞を受賞しました. |
| 2012.5.24 |
祝!斎藤(M1)がCVIM研究会卒論セッションで優秀賞を受賞しました. |
| 2012.5.23 |
秋月,岡,斎藤,柴田,西山がCVIM研究会で研究成果を発表しました(中京大学). |
| 2012.5.22 |
研究室配属に関する最新情報を掲載しました!(←学内アクセスのみ) |
| 2012.3.30 |
橋本研デモコン(第3回)開催.1位が武井,2位が辻,特別賞が有賀でした. |
| 2012.3.29 |
第7回知的センシングセミナーを開催しました(講師:日産自動車 下村倫子氏). |
| 2012.3.19 |
祝!橋本研の第1期生12名が卒業しました. |
| 2012.3.19 |
祝!学業成績により,B4の斎藤が学長賞,柴田(悠)が学部長賞を受賞しました. |
| 2012.3.14 |
高大連携授業にて知能ロボットセンシングに関する授業をおこないました(名古屋). |
| 2012.3.8 |
祝!櫻本がDIA2012で研究奨励賞を受賞しました.本研究室2年連続です(函館). |
| 2012.3.8 |
櫻本が誤識別を最小化する物体認識の研究成果をDIA2012で発表しました(函館). |
| 2012.3.8 |
祝!櫻本の物体認識に関する研究が情処全大で学生奨励賞を受賞しました(名古屋). |
| 2012.3.8 |
辻井,内田,永瀬らが情報処理学会全国大会で研究成果を発表しました(名古屋). |
| 2012.2.29 |
中部大学・中京大学の大学院合同アルゴリズムコンテストと交流会を開催しました. |
| 2012.2.10 |
第6回知的センシングセミナーを開催しました(講師:三菱電機 羽下哲司氏). |
| 2012.1.31 |
祝!都(3年)がCG検定画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会).
|
| 2012.1.30 |
祝!杉山(2年)がMCA全科目に合格し,MCA Masterの称号を授与されました(Microsoft).
|
| 2011.12.26 |
祝!斎藤が本学科の第1回卒業研究優秀者発表会で最優秀賞を受賞しました.
|
| 2011.12.17 |
2011年度 橋本研・青木研合同の卒業研究最終審査会を開催しました.
|
| 2011.12.8 |
斎藤が部品認識システムの研究成果をViEW2011で発表しました(横浜).
|
| 2011.12.7 |
祝!杉山(2年)がMCAセキュリティ,プラットフォーム資格を取得(Microsoft).
|
| 2011.11.26 |
第5回知的センシングセミナーを開催しました(講師:中部大学藤吉弘亘先生).
|
| 2011.11.3 |
橋本先生がISOT2011で研究成果を発表しました(Hong Kong).
|
| 2011.9.24 |
合同合宿(with 中部大学藤吉研)に行ってきました(恵那). |
| 2011.9.20 |
橋本先生が画像マッチングに関して精密工学会で講演しました(金沢). |
| 2011.9.22 |
第7回論文発表会を開催しました. |
| 2011.9.18 |
オープンキャンパスにてデモ展示しました(@豊田学舎). |
| 2011.8.30~ |
第2回橋本研ゼミ合宿を開催しました(蓼科・馬籠). |
| 2011.8.30 |
祝!斎藤が精密工学会サマーセミナーで優秀発表賞を受賞しました. |
| 2011.8.30 |
西山が物体追跡に関する研究成果をJSPEサマーセミナーで発表しました(諏訪湖). |
| 2011.8.29 |
斎藤が画像照合に関する研究成果をJSPEサマーセミナーで発表しました(諏訪湖). |
| 2011.8.29 |
松久が顔表情認識に関する研究成果をJSPEサマーセミナーで発表しました(諏訪湖). |
| 2011.8.27 |
第3回橋本研研究会を開催しました(@中京大学). |
| 2011.8.8 |
祝!青木,内田,櫻本(3年)がCG検定画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2011.8.8 |
祝!清水,永瀬,橋本(3年)がCG検定画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2011.8.5 |
配属された新2年生の歓迎会を開催しました(@猿投アドベンチャーフィールド). |
| 2011.8.1~ |
研究室新配属学生向けCプログラミング復習ブートキャンプを開催しました. |
| 2011.7.29 |
岡がピアノ運指認識に関する研究成果を音楽情報科学研究会で発表しました(関学大). |
| 2011.7.25 |
橋本先生が超高速パターンマッチングに関して電気学会研究会で講演しました(東京). |
| 2011.7.22 |
柴田(悠)が前景確率による物体認識の研究をMIRU2011で発表しました(金沢). |
| 2011.7.21 |
秋月が距離画像物体認識に関する成果をMIRU2011で発表しました(金沢). |
| 2011.7.21 |
斎藤が時空間共起マッチングに関する研究成果をMIRU2011で発表しました(金沢). |
| 2011.7.19 |
秋月,斎藤,柴田(悠)が全日本CV勉強会(MIRU2011)に参加しました(金沢). |
| 2011.7.16~ |
オープンキャンパスにてデモ展示しました(@名古屋学舎). |
| 2011.6.21 |
祝!斎藤,柴田(悠)(4年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2011.6.21 |
祝!櫻本,橋本,山村(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2011.6.21 |
祝!武井(2年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2011.6.18 |
第6回論文発表会を開催しました. |
| 2011.6.10 |
柴田(悠)が物体認識に関する研究成果をSSII2011で発表しました. |
| 2011.6.9 |
岡がピアノ運指認識に関する研究成果をSSII2011で発表しました. |
| 2011.6.7 |
橋本研に関するQ&A集が完成しました.配属希望者は必読です.(学内アクセス限定) |
| 2011.5.25 |
橋本研への配属を希望する学生のためのページをオープン.(学内アクセス限定) |
| 2011.5.13 |
橋本先生がIAIP定例研究会で画像マッチングに関して講演しました(東京). |
| 2011.3.31 |
橋本研デモコン(第2回)を開催,橋本(2年)が優勝しました. |
| 2011.3.26 |
祝!永瀬(2年)がMCA Database資格を取得(Microsoft). |
| 2011.3.3 |
祝!秋月が徳島で開催された学会(DIA2011)で研究奨励賞を受賞しました. |
| 2011.3.4 |
斎藤が画像マッチングに関する研究成果をDIA2011で発表しました. |
| 2011.3.3 |
小西がSIFTキーポイント削減法に関する研究成果をDIA2011で発表しました. |
| 2011.3.3 |
秋月がテクスチャレス画像マッチングに関する研究成果をDIA2011で発表しました. |
| 2011.3.1 |
研究室WEBサイトを学外に公開しました. |
| 2011.2.26 |
中部大学(藤吉研・岩堀研学生)と合同でアルゴリズムコンテスト発表会を開催しました. |
| 2011.2.3 |
第5回論文発表会を開催しました. |
| 2011.2.1 |
祝!秋月が画像処理検定で最優秀成績を修め,協会賞受賞(画像情報教育振興協会). |
| 2011.1.13 |
第3回知的センシングセミナーを開催しました(講師:オムロン山下隆義氏). |
| 2011.1.11 |
新年会を開催しました(@豊田ホルモン). |
| 2010.12.2 |
第4回論文発表会を開催しました. |
| 2010.11.27 |
橋本先生が名古屋CV・PRML勉強会で画像マッチングに関して講演しました(鶴舞). |
| 2010.11.18 |
祝!永瀬,橋本(2年)が基本情報技術者試験に合格(IPA). |
| 2010.10.25 |
橋本先生がISOT2010で研究成果を発表しました(Toronto). |
| 2010.10.5 |
橋本先生が北海道大学で画像マッチングに関して講演しました(札幌). |
| 2010.9.19 |
オープンキャンパスにてロボットピッキングなどをデモ展示しました(@豊田学舎). |
| 2010.9.18 |
祝!鈴木(晨)(2年)がMCA Platform資格を取得(Microsoft). |
| 2010.9.7 |
祝!秋月,岡,斎藤,柴田(悠)(3年)がアルコンで優秀賞受賞(PRMU研究会). |
| 2010.9.7~ |
第1回橋本研ゼミ合宿を開催しました(博多). |
| 2010.8.31 |
東海支部連合学会に参加しました(@中部大学). |
| 2010.8.6 |
配属された新2年生の歓迎会を開催しました(@猿投アドベンチャーフィールド). |
| 2010.8.5 |
祝!秋月,斎藤(3年)がCG検定画像処理エキスパートに合格(CG-ARTS協会). |
| 2010.8.2~ |
研究室新配属学生向けCプログラミング復習ブートキャンプを開催しました. |
| 2010.7.17~ |
オープンキャンパスにてデモ展示しました(@名古屋学舎). |
| 2010.6.22 |
祝!斎藤,松久(3年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2010.6.22 |
祝!青木,櫻本,橋本(2年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(教育後援会). |
| 2010.5.27 |
CVIM研究会に参加しました(@名古屋工業大学). |
| 2010.5.23 |
2010年度配属希望者のためのページが完成しました. |
| 2010.5.20 |
祝!岡(3年)が基本情報技術者試験に合格(IPA). |
| 2010.5.16 |
研究室WEBサイトを学内限定公開しました. |
| 2010.5.14 |
有志による東京アキバ探検ツアーを開催しました. |
| 2010.5.6 |
第2回論文発表会を開催しました. |
| 2010.4.5 |
新入生ガイダンス・研究室紹介を開催しました. |
| 2010.3.31 |
橋本研デモコン(第1回)を開催,斎藤(2年)が優勝しました. |
| 2010.3.15 |
橋本先生がマシンビジョンに関して大阪電気通信大学VIRI講演会で講演しました(大阪). |
| 2010.3.4 |
橋本先生が共起TMに関する研究成果をDIA2010で発表しました(山梨). |
| 2010.2.26 |
大学院講義(情報計測論セミナー)発表会を開催しました(@人工知能高等研究所). |
| 2010.2.26 |
第2回知的センシングセミナーを開催しました(講師:中部大学藤吉先生). |
| 2010.1.23 |
祝!矢澤がMCA Platform資格を取得(Microsoft). |
| 2010.1.17 |
有志による大須探検ツアーを開催しました. |
| 2010.1.14 |
新年会を開催しました(@あみやき亭). |
| 2010.1.13 |
第1回論文発表会を開催しました. |
| 2009.12.17 |
クリスマス茶話会(+2009年度最終ゼミ)を開催しました. |
| 2009.12.11 |
橋本先生が共起TMに関する研究成果を電気学会MDS研究会で発表しました(南淡路). |
| 2009.11.27 |
橋本先生が共起TMに関する研究成果をCVIM研究会で発表しました(金沢). |
| 2009.11.20~ |
あいちITSワールド2009にてロボットビジョンデモを出展しました. |
| 2009.11.14 |
パソコン自作講座を開催しました. |
| 2009.11.5 |
第1回知的センシングセミナーを開催しました(講師:三菱電機奥田晴久氏). |
| 2009.10.9 |
中部大藤吉研と学生交流会を開催しました(@中部大学). |
| 2009.10 |
祝!斎藤(2年)が宅地建物取引主任者資格試験に合格(RETIO). |
| 2009.10 |
祝!西山(2年)が基本情報技術者試験に合格(IPA). |
| 2009.9.10 |
東海支部連合学会に参加しました(@愛知工業大学). |
| 2009.8.3 |
橋本研究室発足BBQパーティーを開催しました(@猿投アドベンチャーフィールド). |
| 2009.7.30~ |
研究室新配属学生向けCプログラミング復習ブートキャンプを開催しました. |
| 2009.6 |
祝!斎藤,柴田(悠)(2年)が学業成績により教育奨励賞を受賞(中京大学教育後援会). |
| 2009.6.15 |
橋本研究室が発足しました.機械情報工学科(2008年度新設)の第1期生11名が配属. |