関節のある手の3D-CGモデラーの開発(鈴木し)
デモの目標
任意の手の形状をリアルに生成する3D-CGモデラーを制作する.
デモの内容
マウスの操作でモデルの周りをまわったり,近づいたり遠ざかったりするようにした.

| 操作 | 機能 | 
|---|---|
| 右クリック | 左回転 | 
| 左クリック | 右回転 | 
| マウスホイール回転 | モデルとの距離が変化 | 
| マウスホイールを 押しながら回転  | 
モデルが上下に移動 | 
キーボードのキーを押していくことで,指の長さが変わり,
関節のところで曲げることができるようにした.
| 操作 | 機能1(Enter前) | 機能2(Enter後) | 
|---|---|---|
| 1 or 2 or 3 (shift + 1 or 2 or 3)  | 
人差指の長さを伸ばす (人差指の長さを縮める)  | 
人差指を関節で曲げる (人差指の関節を伸ばす)  | 
| q or w or e (shift + q or w or e)  | 
中指の長さを伸ばす (中指の長さを縮める)  | 
中指を関節で曲げる (中指の関節を伸ばす)  | 
| a or s or d (shift + a or s or d)  | 
薬指の長さを伸ばす (薬指の長さを縮める)  | 
薬指を関節で曲げる (薬指の関節を伸ばす)  | 
| z or x or c (shift + z or x or c)  | 
小指の長さを伸ばす (小指の長さを縮める)  | 
小指を関節で曲げる (小指の関節を伸ばす)  | 
| 5 or 6 (shift + 5 or 6)  | 
親指の長さを伸ばす (親指の長さを縮める)  | 
親指を関節で曲げる (親指の関節を伸ばす)  | 
モデルはカメラとの距離で明るさが変わるようにした.
近いと明るく遠いと暗くなるようになっている.
なお,モデルデータはO.Mizno氏の「MetasequoiaLE R2.4」のを利用した.
リンク:『metaseq.net』
デモ動画
感想
いつも遊んでいる3DCGゲームやソフトのプログラミングを学ぶことができて,それらを開発している人たちのすごいさを思い知った. 
物事は計画通りにいかないし,予期せぬ事態が起きることがわかった.
これらの身に付いたことが3年生で活かせるように頑張っていきたい.
物事は計画通りにいかないし,予期せぬ事態が起きることがわかった.
これらの身に付いたことが3年生で活かせるように頑張っていきたい.
