※アクセス制限あり
[Japanese/English]
|
PhotoGallery
3月5日-6日 DIA2015

髙橋,佐藤,朝倉が,DIA2015にて研究成果を発表しました.
今年度の会場は広島工業大学です.
初日は橋本先生が,特別企画セッションにて3次元特徴量の動向についてを講演されました.
また朝倉も,手持ち物体の3次元モデリングに関する新技術に関してポスター発表しました.

2日目は先輩方の発表でした.
髙橋先輩(B4)が,物体認識のための3次元特徴量の新提案についてオーラル発表,
また佐藤先輩(B4)も,注目度推定手法についてポスター発表しました.

今回応募された発表の中から髙橋先輩が研究奨励賞を受賞しました!
髙橋先輩の卒業研究の価値が審査員の先生方に認められ,橋本研のメンバー一同で,喜びました.
また,今回は,私自身も奨励賞の候補としてノミネートしていただき,それだけでも十分にモティベーションが上がりました.
卒業までの間に,表彰されるような研究成果を出すべく,これからもがんばって,研鑽を積みたいと思います.(記:朝倉)
▲Topへ
|